川崎、横浜で海洋散骨をお考えの方必読
そもそも海洋散骨とは
ご遺骨の供養方法の一つとして海洋散骨が人気を集めています。寺院や霊園のお墓の継承者がいない場合や海に思い入れのある方が選ぶケースが多いです。こちらでは海洋散骨の一般的な流れや注意点などを紹介していきます。
海洋散骨の流れ
1.火葬後の遺骨
2.遺骨を粉骨する(遺骨を2㎜以下にしないまま散骨すると遺棄罪を問われる場合も)
粉骨だけを専門業者に依頼した場合は約20,000円、個人で粉骨を行うこともできます。
3.フェリーや船で散骨する。
散骨業者に依頼した場合は約40,000円(散骨委託の場合)、個人でフェリーをチャーターして散骨する事もできますが、散骨自体がグレーな部分も多いので専門的な知識がないまま行うのはトラブルに繋がりやすいので注意が必要です。刑法上は問題なくても民法上で問題になることもあります。
弊社では24時間専門スタッフが対応しておりますので、ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
注意点
大事な遺骨を散骨することは、ご家族にとっても大事な儀式です。ここでは海洋散骨の注意事項をお伝えいたします。
1.近しい家族の了承はとってあるのか。
いくら故人の遺言であっても近しい家族の理解がないまま散骨を行えば、のちのちトラブルにも繋がります。事前に近しい家族には了承はとりましょう。
2.遺骨の一部は残した方が無難です。
遺骨の全てを海洋散骨や合祀墓に入れてしまい後悔されるご家族も多くいます。手元供養として小さな骨壺に入れるか、ペンダントなどにし手元に残す選択も視野に入れましょう。
3.悪質な散骨会社に注意してください。
近年話題の散骨業界に新規参入する会社はとても多く、中には船を持っているだけで墓埋法等の知識もなく開業している会社もあります。格安(10,000円~20,000円)を謳う会社には特に注意して下さい。粉骨費用、散骨費用(船代)、骨壺処分費、人件費などを考えても安すぎます。骨壺の不法投棄などの事件も発生しています。弊社では、業界最大手の海洋散骨会社(海洋散骨40,000円)を紹介させて頂いておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
弊社では、一般的な葬儀(家族葬、一日葬、シンプル葬、一般葬、自宅葬)の他にも、改葬代行や生前・遺品整理、お寺(お坊さん)やお墓の紹介、海洋散骨代行、0葬なども承っております。
川崎市、横浜市で葬儀社をお探しの方はせせらぎ葬祭サービスまでお問い合わせください。