川崎市、横浜市の火葬時の副葬品について

2018/04/28
棺

川崎市、横浜市の火葬時の副葬品について

副葬品とは本来遺体と一緒に埋葬する品物の事を指します。現在の日本では火葬をしてから、埋葬するのが一般的になりましたので、意味合いが変わってきました。ここで言う副葬品とは、棺の中に入れて一緒に火葬する品物の事になります。火葬場によっては様々な制限品などがありますので注意が必要です。ここでは、川崎市の火葬場(かわさき北部斎苑、かわさき南部斎苑)の制限品を記載しています。

 

副葬品の制限品 

制  限  品

考えられる障害

・プラスチック製品 ・化学繊維製品

(例)ゴルフクラブ、テニスラケット、

 おもちゃ、人形、化繊の洋服、

 釣竿など*特にカーボン製品

・有害物質類の発生

・急激な燃焼による温度上昇

・酸素不足による不完全燃焼

・集塵装置の不具合

・火葬時間の延長 ・焼骨の損傷

・ガラス製品 ・貴金属製品

(例)ビン類、めがね、宝石、金、

 プラチナなど

・焼骨、台車への焼き付き

・炉内での爆発(密閉の場合)

・貴金属の焼失に伴う誤解の発生

・燃えにくいもの

(例)ドライアイス、衣類、厚い書籍、

 寝具、生花、果物など 

・火葬時間の延長

・酸素不足による不完全燃焼

・危険物

(例)スプレー、ガスライター、電池、

 ペースメーカーなど

・炉内での爆発

*ペースメーカー装着のケースは事前に

 お知らせください。

・紙類

(例)図書、教科書、雑誌など

・集塵装置の目詰まりによる機器 の停止

・集塵装置の損傷

※太字は特に注意が必要です。

上記の品物の全てが入れる事ができない訳ではありません。

故人の好きだった本や、生花・果物等はお棺に入れられます。本であれば数十冊などは制限されます。眼鏡や入れ歯を希望されるお客様も多いですが、そういった品物は収骨後の骨壺と一緒に入れることをご案内しています。

ご不明点はお気軽に当社スタッフにお尋ねください。

 

弊社では、一般的な葬儀(家族葬一日葬シンプル葬一般葬自宅葬)の他にも、改葬代行生前・遺品整理、お寺(お坊さん)やお墓の紹介、海洋散骨代行、0葬なども承っております。

川崎市、横浜市で葬儀社をお探しの方はせせらぎ葬祭サービスまでお問い合わせください。