お墓の種類

2018/03/16
お墓参り

お墓の種類

現在のお墓

皆さんはお墓を想像して下さいと言われたらどうゆうお墓を想像しますか。おそらく昔ながらの三層構造の墓石をイメージする方が大半でしょう。現在ではお墓の形も多様化しており、そもそもお墓自体をもたないという価値観もでています。ここでは様々なお墓の形を紹介していきたいと思います。

和型・洋型のお墓

和形墓石とは三層構造の墓石をを組みあげたもので、一般的なお墓の形です。和形墓石は江戸時代に生まれたと言われています。最近では洋型墓石やデザイン墓石といた形もでております。

弊社ではお墓のご紹介もさせて頂いております。弊社の紹介で提携墓所でお墓の購入・検討をお考えの方は葬儀代金の割引をさせて頂きます。詳しくはお電話またはメールにてお問い合わせください。

提携先

川崎市 川崎清風霊園様、お仏壇の長谷川様

樹木葬、山葬

樹木葬とは墓石の代わりに樹木の下に埋骨することですが、実際にははっきりとした定義は決まっていません。ひとえに樹木葬といっても種類は多く、霊園などの敷地の丘や木の下のカロートに埋骨したり、私有地の山や木の根本などに散骨する事を樹木葬を呼んでいるのが現状です。詳しく知りたい方はお電話またはメールで弊社までお問い合わせください。

メリット お墓の跡継ぎが必要ない。費用が比較的に安くすむ。大体20万円~

デメリット 一つのカロート(納骨場所)に骨を収めるので後で取り出す事ができない(難しい)。

お墓の事や葬儀についてご不明点やご相談等ございましたらせせらぎ葬祭サービスまでお気軽にお問い合わせください。

弊社では、一般的な葬儀の他にも、改葬代行生前・遺品整理、お寺(お坊さん)やお墓の紹介、海洋散骨代行、0葬なども承っております。

川崎市、横浜市で葬儀社をお探しの方はせせらぎ葬祭サービスまでお問い合わせください。