川崎市 改葬依頼代行

2018/04/23
改葬

今回は、川崎市麻生区在住の方からでお墓を新しく購入するので、前のお墓の改葬(手続き代行及びお骨の引き取りと搬送)代行のご依頼でした。まずは、改葬の流れを下記します。

改葬の流れ

1.墓地管理者(主に霊園もしくはお寺)に改葬したい旨を伝える。カロート(お骨が入ってる場所)を開ける場合は事前に予約が必要です。

2.墓地管理者に改葬許可申請書に埋葬証明印をもらう。※改葬許可申請書は墓地管理者もしくは各市区町村役場にあります。

3.各市区町村役場で改葬許可申請書を提出し改葬許可証を発行してもらう。

4.改葬許可証を墓地管理者に提出し、お骨を引き取る

 

簡単に記載しているが改葬する上において、1がまず最初の関門になってきます。まず、墓地管理者が改葬を認めない場合が多く、改葬に伴う墓撤去費用を法外な料金で請求される場合もある。インターネット上にはお手頃な値段で撤去してくれる石材会社も多く存在しているが、霊園・お寺の指定業者しか作業できない規約になっている事も多いです。今回も相場から考えて2倍近い金額の請求をされました。また、今回は改葬許可証を墓地管理者に提出し、お骨だしの段階で、急遽お骨だしは出来ないと言われました。理由は、お墓撤去の契約(法外な値段)がまだ締結していないためとの事でした。※この時点では法外な値段だという事で石材会社と依頼者とで金額の折衝をしていた。これはおかしな話であり、そもそもお墓とお骨は別物で、お骨の所有者はご依頼者(ご家族)であるのでお骨を何処に運ぼうと墓地管理者には関係ないはずです。墓地管理者とはお墓の管理者なのです。しかも1、2の時点では特に指摘はなかったのに、いざお骨だしの段階で拒否され、日を改めるように言われる始末でした。この時は1時間程、弊社スタッフと墓地管理者とで話し合いを行い、結局お骨だしをする事が出来、新しいお墓に運ぶ事が出来ました。しかし知識がない人間であれば上手くいかなかったと思います。

 

今回の代行費用 50,000円(弊社葬儀プラン対応割引) (川崎市⇒神奈川県愛甲郡愛川町⇒川崎市)

 

今回が特にレアケースだった訳ではなく、スムーズに進む方が稀です。弊社には改葬専門スタッフがおり、墓地管理者との間で打ち合わせ段階から入る事もできます。お寺のお墓の場合はもっと揉める場合も多く、あきらめてしまうご家族もいます。もし、そういったお悩みをお持ちの方は一度せせらぎ葬祭サービスまでご相談下さい。24時間365日専門スタッフが対応いたします。

 

弊社では、一般的な葬儀家族葬一日葬シンプル葬一般葬自宅葬の他にも、改葬代行生前・遺品整理、お寺(お坊さん)やお墓の紹介、海洋散骨代行、0葬なども承っております。

川崎市、横浜市で葬儀社をお探しの方はせせらぎ葬祭サービスまでお問い合わせください。